 |
ハムスターの赤ちゃんが産まれました! |
1月下旬、保育園のハムスター「ハムちゃん」が6匹の赤ちゃんを生みました。
エサも一人で食べられるようになり、子ども達にも赤ちゃんハムスターのお披露目をしました。 |
 |
 |
朝の体操 |
乳児組の2月の朝の体操は「オニのパンツ」です。 毎日、園庭にかわいい鬼さんが勢ぞろいします。みんな元気いっぱいです!! |
 |
 |
3月の献立 |
|
 |
 |
らんちたいむ |
|
 |
 |
末広キッズ体操!! |
平成29年度父母の会さんより、末広保育園の体操「末広キッズ体操」を作って頂きました。
今日は伊藤先生の指導により、みんなで楽しく体操を覚えることができました。
体操の動画は、下記のリンクを貼らせていただきました。是非御覧ください。 。
https://youtu.be/n0nN8HcTvR8 |
 |
 |
令和2年度 サークルについて |
令和2年度のサークルの日時をお知らせいたします。
6月のサークルですが、コロナウイルス感染症の対策のため、 中止とさせていただきます。 7月以降はまだ未定となっています。
決まり次第、ホームページにて掲載させていただきます。 |
 |
送迎時のマナーについて |
昨日のお迎えの時間帯、近隣の方から苦情がありました。 「保育園南西角の一時停止の標識を無視し、強引に割り込み、 保育園の前に停車する車が頻繁に見られる。 事故が起こってからでは遅いので気を付けてほしい。」 といった内容の話でした。 送迎時に停車する際は、ハザードランプをつけるなどをして 停車の合図を行い、発車前の後方確認も忘れずにお願いします。 (朝夕の送迎時間に余裕がないからといって、後方で子供だけ 乗り降りしたり、前に停車中の車をあおるような運転は控えて下さい。 十分時間の余裕を持って来ていただけるといいかと思います。) また、車での送迎ではないからといって、門周辺や向かい側施設の駐車場で、 立ち止まってお話される方や子どもを遊ばせてみえる方もみえますが、 送迎時は必ずお子さんと手を繋ぎ、速やかに移動していただくようご協力ください。 よろしくお願いします。
|
保育園での給食は一宮市の統一献立で、子どもの発育には欠かせない栄養素がしっかり計算されており、安心できるものです。
ここでは毎日の給食を写真と献立でお知らせします。
2月26日 ごはん/炒り鶏 のっぺい汁/オレンジ
|
 |
雪が降りました! |
2月18日(木)
雪が積もり、朝から雪遊びを楽しみました。
|
 |
 |
 |
雪遊びA
|
遊具の雪をたくさん集めて集めて! |
 |
雪遊びB |
かわいい雪だるまも完成! |
 |
 |
 |
自然遊び「ひかり」 |
みんなで目を閉じて、手のひらを空に向かって上げながら、 太陽のひかりと太陽の向き、あたたかさに気付きました。 |
太陽に背を向けると、自分の影が見つかりました。
その影で目をつくったり、形を変えて遊びました。 |
 |
 |
 |
万華鏡作り |
今日は万華鏡を作りました。 自然のキラキラのもと(お花や葉っぱ)を園庭で見つけて、自分だけの 素敵な万華鏡を作ります。
「何をいれようかな〜??」
みんな真剣に選んで入れています。 |
「この葉っぱや花びらを入れると、どうやって見えるのかな?」 |
 |
 |
日陰で見るのと日向で見るのと見え方が違うよ!!
みんなの万華鏡を順番に見せ合い、楽しみました。 |
万華鏡の中を見ると・・・ こんなにキラキラした素敵な万華鏡ができました。 |
 |
 |
 |
「あけび」が採れたよ! |
春にきれいな花が咲いていたあけびが実になりました!
今年はとてもたくさんの実が生りました。
どんな味かな〜?? |
種がたくさんのアケビですが、味はとっても甘いです。
ドキドキしながら食べました。 |
 |
 |
 |
柿の収穫! |
今年はアケビだけでなく、柿も豊作です!
まだ少し青いけれど、カラスに食べられる前に採りました。
さっそく、その場で皮を剥いて食べました。 味はばっちり!!甘くておいしかったです。
|
 |
「おはなのくれよん」 |
保育園にはたくさんのお花が咲いています。
好きな花びらの色を選んで、くれよんにして描きました。
お花は、咲くのを楽しむだけでなく、香りを楽しんだり、葉っぱや花びらの感触を楽しんだり、 クレヨンにして描いたりなど・・・保育園では、さまざまな五感を使い、楽しみます。 |
 |

※ インターネットフォトサービスのご利用には、当園からお知らせしたイベントコードと認証コードが必要になります。